情シス/IT企画

ITツール

データ分析初心者が『いきなりPython』で挫折する理由

データ分析のことを調べていると『Python』という言葉に出会うことが多いと思います。そのため、「よし、データ分析を行うためにPythonを勉強しよう!」と意気込んでいる方も多いかと思います。ですが、私は『いきなりPython』で挫折した方...
書籍レビュー

【書籍レビュー】一流の学び方―知識&スキルを最速で身につけ稼ぎにつなげる大人の勉強法

概要本書では、ビジネスパーソンの「学び方」について言及しています。もともと東洋経済の電子書籍ベスト100みたいなので知った本で、著者の清水久美子さんは時々ビジネス雑誌でも名前を拝見する方です。現代は、学び方や学ぶ姿勢でビジネスパーソンのキャ...
データリテラシ

データサイエンティストは「税理士」「探偵」「科学者」に似ている

ビジネスにおいてデータサイエンティストについて取り上げられることが増えてきました。ただ、実際にデータサイエンティストに会ったことがない方は、「いったいどんな人なのか?」と疑問に思われる場合も多いかもかもしれません。そこで、データサイエンティ...
サイエンス思考

「5回勝負して4回勝つ人」と「100回勝負して60回勝つ人」はどちらが優秀か?という広告について考えてみよう

どんな問題?みなさんは、電車内でこのような車内広告を見たことはありますでしょうか?「5回勝負して4回勝つ人」と「100回勝負して60回勝つ人」ビジネスにおいて優秀な人はどちらでしょう?株式会社識学この社内広告は、「識学を広める事で人々の持つ...
データリテラシ

「データを見る習慣」を身に付けよう!

まずは「習慣化」データ分析は、誰か特定の人がものすごいスキルを発揮するというよりかは、組織としてデータを見るという文化や習慣が根付いてることが大切だと思ってます。「データドリブン」なんて言ったりしますが、そんな大層なことではなく、単に日々の...
ITツール

【Book】わかばちゃんと学ぶGit使い方入門

書籍概要分散型バージョン管理システムGit(ギット)についての入門書。GitHubやSourceTreeなどの使い方についても記載されています。情報の透明化のためにGitを使う私自身構成管理についてはCVS、Subversionの時代から知...
事業開発

【Book】ビジネスツールとしての知的財産

概要タイトル通り、ビジネスツールとして必要な知的財産に関する知識を、漫画形式で優しく伝えている書籍です。本書の中では、日本発のAIベンチャーが米国の巨大IT企業に立ち向かう、というストーリーを通して、ビジネスと知的財産がどのように関係してい...
チームビルディング

「ドラッカー風エクササイズ」でチームビルディングをしよう!

はじめにみなさんは、会社でチームを組んで作業に当たるときに、どのようにチームビルディングをしているでしょうか?開発でも企画でも運用でもなんでも良いのですが、例えば新入社員(新卒・中途に関わらず)がいたり、他部署の方がいたり、外注先の企業の方...
ITリテラシ

【コラム】開発のお願いで営業・企画担当者が抑えておきたい3つの勘所!「キャベツを買ってきて!」から学んでみよう

はじめにソリューション提案の機会が激増した営業・企画の担当者のみなさんは、普段エンジニアの方と話をする機会はありますでしょうか。最近は単に「モノを売る」だけではなくて「顧客課題に着目してソリューションを提案する」ということが本当に増えてきま...