事業開発

事業開発

【Book】イノベーションのジレンマ

概要表紙の折り返しにある「偉大な企業はすべてを正しく行うが故に失敗する」という一文がこの本のすべてを語っていて、「破壊的イノベーション」に対処できない大企業の「ジレンマ」を著しています。この本を読んでまっさきに感じたのは、「なぜ自分はこの本...
アジャイル

【Book】ザ・ファーストマイル イノベーションの不確実性をコントロールする

概要事業を立ち上げる際の「はじめの一歩」をどのように踏み出すか、について論じられている書籍です。本書によると、イノベーションを起こしたとされる企業について、75%は出資者にリターンをもたらしていない95%が財務目標を達成していないおよそ半数...
ナレッジマネジメント

モレスキンノートに「トリビア」を書くことがイノベーションに繋がる

「トリビアを書く」とはどういうことかだいぶ長いこと、モレスキンノートに「トリビア」を書くのが趣味になっています。パッと開いてみると、こんな事が書いてあります。メルマガの開封率は、透明な画像をHTMLに埋め込み、その画像が読み込まれる回数をカ...
プロジェクトマネジメント

【営業・マーケティング・バックオフィス向け】プロジェクトマネジメントを勉強してみよう!

こちらのブログでは、プロジェクトマネジメントとその国際的な知識体系であるPMBOKおよびその資格であるPMPについて、その概要を紹介しながら、営業職・マーケティング職・バックオフィスなどの非エンジニアがどのようにプロジェクトマネジメントと向...
事業開発

【BOOK】イノベーションのDNA 破壊的イノベータの5つのスキル

書籍概要2012年に発売された、クリステンセンの書籍。「イノベーションのジレンマ」などイノベーション関連の書籍を執筆されている方で、この本では特にイノベータに着目してその行動特性などを深堀しています。イノベータのスキルを解き明かし、イノベー...
事業開発

【BOOK】アントレプレナーの教科書

概要アントレプレナー(起業家)必携の必読書と謳われる本です。私が読んだのは2016年発行の新装版の方ですが、2009年発行の「初代」の方が有名です。新規事業開発における顧客開発の重要性が繰り返し説明されており、顧客発見、顧客実証、顧客開拓、...
事業開発

新規事業創出で使われる色々な「キャンバス」まとめ

新規事業創出で使われる様々な「キャンバス」新規事業創出活動で書籍やWebサイトを拝読していると、そのプロセスとして事業アイデアやモデルを一枚のテンプレートシートにまとめていることが多いことに気付きます。ところが、ここで出てくる「キャンバス」...
サイエンス思考

新規事業創出時に遭遇する「マウントおじさん」の傾向と対策

「マウントおじさん」とはこの世の中には「マウントおじさん」と呼ばれる種族が存在します。「マウンティングおじさん」「マウントじじい」など呼称は諸説ありますが、正式な学術名は不明です。このコラムでは「マウントおじさん」で通そうと思います。マウン...
事業開発

【Book】ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム

概要今回はこの2冊を合わせて読みました。「ジョブ理論」が本家で、「完全理解読本」がその副読本的な位置づけです。「ジョブ」とは「片づけたい用事」そもそも「ジョブ」とは何か、というのが一番最初に感じる疑問。この2冊を読んで自分なりに一言で表現す...
マインドセット

宇宙開発に学ぶ「早く失敗すること」の重要性

MOMO2号機とH3ロケット試験1号機2018年にインターステラテクノロジズ(IST)社のの観測ロケットMOMO(モモ)2号機が打ち上げ直後に推力低下、爆発する出来事がありました。ですが、これは次に繋がる失敗であり、このように失敗が出来るよ...