新規事業

プロダクトマネジメント

【ジョブ理論】オメガの時計と「週刊太陽系をつくる」のジョブの共通点

オメガの時計を「雇用」する理由ジョブ理論によれば、「ジョブ」には以下の3つの観点があるそうです。機能的側面 ・・・ なしとげたい機能はなにか感情的側面 ・・・ 感じたい感情はなにか社会的側面 ・・・ どういった状況にあるのかここで、ひとつ具...
事業開発

【Book】トヨタとソフトバンクで鍛えた「0」から「1」を生み出す思考法 ゼロイチ

概要Pepper開発に携わっていたロボット開発者・林要さんの書籍です。この本を始めて読んだのは、自分がPepperアプリ開発をしていた2016年頃。その後ちょいちょい読み返してはいたのですが、林さんがソフトバンク退職後に立ち上げたGROOV...
事業開発

【Book】巻き込む力 支援を勝ち取る起業ストーリーのつくり方

概要タイトルからすると、「事業を立ち上げるのに一人では限界があるから、周りを巻き込んでチームを作っていくにはどうやって人を説得すれば良いか」みたいな心理学的なことが書かれているのかなと予想していたのですが、まったく違いました。PART1は「...
アジャイル

顧客とユーザの違いを理解しよう

『RUNNING LEAN』による顧客とユーザの違い書籍『RUNNING LEAN』を読んでいた時に、わりと冒頭の方で顧客とユーザーを区別しましょうということが書かれていました。本書によれば、製品にお金を払ってくれる人が「顧客」「ユーザー」...
ふりかえり

【Book】カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

概要日本の現場に寄り添ったアジャイル開発の神髄を、ストーリー形式で学ぶことが出来る良書です。その名の通りチームの「改善(カイゼン)」を求めて、一人で、二人で、チームで、進化を続けていく物語になっています。バリューストリームマッピング、仮説キ...
マインドセット

【Book】エバンジェリストの仕事術

概要日本におけるエバンジェリストの第一人者と言われ、OracleやMicrosoftで活躍されている西脇資哲さんの著書。エバンジェリストとは何者か?から始まり、エバンジェリストの仕事の仕方や現場の様子をリアリティを持って伝えている一冊です。...
デザイン思考

【Book】デザイン思考が世界を変える

概要世界的なデザインファーム「IDEO」の社長兼CEOを担ったティム・ブラウンが記した「デザイン思考」の原著です。デザインシンカーのバイブル、と言われています。なお、こちらにはアップデート版もあります。デザイン思考とは何かこの本を手に取った...
アジャイル

アジャイルな見積もりと計画づくり

概要スクラム開発に最初期から関わるスペシャリストであるマイク・コーンの書籍です。「見積もりと計画づくりをアジャイルにすることなしに、アジャイルなプロジェクトはありえない」という序文がすべてを物語っていると思います。「計画の変更に対応するのが...
書籍レビュー

【Book】他人力のリーダーシップ論

概要リーダーに求められる「他人力」とはどのようなもので、組織においてなぜ必要なのか、が記されています。自分以外の他人が持つ力を認め、その力を生かすこの本は、「一人の人間ができることには限界がある」という一文から始まります。そして会社や組織を...
アジャイル

RedmineとBacklogsで「実現したいこと」と「タスク」を管理してみよう(概念編)

今回やりたいこと事業創出活動に関わるタスクの管理をしたいでも有料ソフトは使用したくないアジャイル開発に応用できるツールで学びを得たいということで、RedmineとそのアドオンツールであるBacklogsについて自分自身の整理も兼ねて紹介して...